ほとんどのビザ申請における不服申し立てに変更。
2011年12月19日より適用されるらしい。
これも移民を排除する一環なんかねぇ。
詳細は別途Ministry of Justiceのサイトに2011年12月19日より掲載。
イギリス移住に伴い日本で行った配偶者ビザ申請、イギリスでの生活、イギリスでのビザ申請、等を中心に書いています。 Mainly about application for UK settlement visa in Japan, life in the UK and application for UK settlement visa (indefinite leave to remain).
Saturday, 10 December 2011
Tuesday, 4 October 2011
Tuesday, 13 September 2011
イギリスでの生活
毎日息子と一緒に娘を保育園まで送る迎え。
かなりの坂を上ったところにあるのでこれがイイ運動になります。
車を使う人がほとんどですが、たまに歩いてる大きめな方は結構ゼェゼェハァハァ言うてますねー。
ちょうど保育園は向こうに見える丘の中腹ぐらいかなぁ。
かなりの坂を上ったところにあるのでこれがイイ運動になります。
車を使う人がほとんどですが、たまに歩いてる大きめな方は結構ゼェゼェハァハァ言うてますねー。
ちょうど保育園は向こうに見える丘の中腹ぐらいかなぁ。
Sunday, 11 September 2011
Saturday, 3 September 2011
Friday, 2 September 2011
イギリスでの生活:Yorkへ小旅行:Harrogate
York滞在中にぜひ寄っておきたいと思っていた町、Harrogateへ行ってきました。
Yorkからの帰りに寄ったもんであまり時間はありませんでしたが、町の雰囲気は楽しめました。
楽しみにしていたBettys Cafe Tea Roomsも訪問。
すごい行列だったのでテイクアウト。
Yorkからの帰りに寄ったもんであまり時間はありませんでしたが、町の雰囲気は楽しめました。
楽しみにしていたBettys Cafe Tea Roomsも訪問。
すごい行列だったのでテイクアウト。
![]() |
甘すぎず美味でした |
Thursday, 1 September 2011
イギリスでの生活:Yorkへ小旅行:Scarborough
York滞在中、天気が良い日があれば海水浴で人気のScarboroughへ行ってみよう、ということで晴れた日がちょうどあったので行ってきました。
おむつ一枚でうろうろしてる子もいましたがとんでもない。
めちゃ寒くてビーチからは小一時間程で退散。
Scarboroughの町をしばらく散策してYorkへ。
個人的には、海もビーチサイドもこれと言って特別なことはなくあまり興味を惹かれませんでした。。。
おむつ一枚でうろうろしてる子もいましたがとんでもない。
めちゃ寒くてビーチからは小一時間程で退散。
Scarboroughの町をしばらく散策してYorkへ。
個人的には、海もビーチサイドもこれと言って特別なことはなくあまり興味を惹かれませんでした。。。
![]() |
かなり肌寒いにも関わらず大盛況 |
![]() |
人からもらえるエサを目当てにやたらといます |
![]() |
町の中も結構な人ごみ |
Wednesday, 31 August 2011
イギリスでの生活:Yorkへ小旅行:飲食堪能
夕食は毎日ホテルで前菜、メイン、ビール。
食事は結構量が多いので子供達の分は自分たちの皿から分けるぐらいで足りることがほとんど。
Yorkshireビール堪能してきましたよー。
GhostかTerrierが良かったなぁ〜。
食事は結構量が多いので子供達の分は自分たちの皿から分けるぐらいで足りることがほとんど。
Yorkshireビール堪能してきましたよー。
GhostかTerrierが良かったなぁ〜。
Ghost
Tuesday, 30 August 2011
イギリスでの生活:Yorkへ小旅行:York
Yorkという町へ3泊4日の小旅行へ行ってきました。
うちからは電車で約1時間半。
宿泊したのはHedley Houseホテル。
うちからは電車で約1時間半。
City wall町の至る所に残ってます |
York Minster |
Clifford's Tower |
Shambles Yorkで一番古い道だそうです。 |
Swinegate ここも古い道だそうです。 |
National Railway Museum 大人も子供も楽しめます |
よく分かりませんが、有名だそうです |
子供は立ち入り禁止 |
町の公園 |
リスもうろうろ |
小さい子供にもとてもフレンドリーなスタッフばかり。
頼んでおけば少し早い時間から夕食を作ってもらえるので、普段から夕食の時間が早いうちの家族は当然のことながら、静かに食事をしたい周りの宿泊客も大助かりでした。
頼んでおけば少し早い時間から夕食を作ってもらえるので、普段から夕食の時間が早いうちの家族は当然のことながら、静かに食事をしたい周りの宿泊客も大助かりでした。
Sunday, 28 August 2011
イギリスでの生活:DAY OUT WITH THOMAS
娘息子共にThomasが気に入ってるようなのでDay out with Thomasというイベントへ行ってきました。
電車を1時間程乗り継ぎたどり着いたIlkleyという駅から更に二階建てバスで走ること20分。
やっと蒸気機関車の走るBolton Abbey駅に到着。
Thomasが走ってるのは、Bolton Abbey駅から更に電車に乗った先にあるEmbsay駅。
娘は大満足。息子はタイミング良くThomasに会える直前から乗り終わるまで爆睡してました・・・。
電車を1時間程乗り継ぎたどり着いたIlkleyという駅から更に二階建てバスで走ること20分。
Ilkley駅前 |
牛、馬、羊がそこら中にいます |
やっと蒸気機関車の走るBolton Abbey駅に到着。
結構人出が多いかと思ったがそうでもなく |
子供達念願のThomasに会えました |
Sunday, 21 August 2011
イギリスでの生活:Hebden Bridge
天気が良かったのでHebden Bridgeへ行って来ました。
この辺りでは有名なバイクショップもあるので奥様の自転車探しも兼ねて。
Hebden Bridgeは家からとても近く、緑に囲まれ、子供のお気に入りの大きな公園があるので気に入っています。
家探しをしている際にHebden Bridgeの物件も見てみましたが、実際の価値以上の値がついてるような感じですねー。
最近友達になり、実際住んだことのある方も言ってましたが。
住むところでなく、訪れるにはイイ場所かも。
この辺りでは有名なバイクショップもあるので奥様の自転車探しも兼ねて。
Hebden Bridgeは家からとても近く、緑に囲まれ、子供のお気に入りの大きな公園があるので気に入っています。
家探しをしている際にHebden Bridgeの物件も見てみましたが、実際の価値以上の値がついてるような感じですねー。
最近友達になり、実際住んだことのある方も言ってましたが。
住むところでなく、訪れるにはイイ場所かも。
Thursday, 18 August 2011
イギリスでの生活:運河沿いのサイクリングロード
近所の運河沿いを通っているサイクリングロードを家族で散歩してきました。
うちの奥様がこれから仕事場へ向かう際に使用するであろう道の下見を兼ねて。
この写真のような道が何キロも続いているので結構いろんなところへ行けます。
また自転車通勤を奨励する制度があります。
これから自転車を買って通勤しようという場合、まず会社が代わりに自転車を購入(一部負担してくれます)、残りを分割で毎月の税前給与から天引き、というような制度。
曇りがちで雨が多く、冬は暗くなるのも早いこの国で実際どの程度使用されてるのかは疑問ですが・・・。
とりあえずエコ大賛成。
うちの奥様がこれから仕事場へ向かう際に使用するであろう道の下見を兼ねて。
この写真のような道が何キロも続いているので結構いろんなところへ行けます。
また自転車通勤を奨励する制度があります。
これから自転車を買って通勤しようという場合、まず会社が代わりに自転車を購入(一部負担してくれます)、残りを分割で毎月の税前給与から天引き、というような制度。
曇りがちで雨が多く、冬は暗くなるのも早いこの国で実際どの程度使用されてるのかは疑問ですが・・・。
とりあえずエコ大賛成。
Tuesday, 16 August 2011
イギリスでのビザ更新:UK Border AgencyのVisaに関するNewsを購読
まだ移住したばかりですが、イギリスでのビザ更新に向けて少しずつ、かつ
迅速に情報を収集していこうかと思い、UK Border Agencyのビザに関するニュースが更新されたらメールを受け取れるよう設定しました。
設定方法は、UK Border Agencyのビザに関するニュース購読のページで
SUBSCRIBEボタンをクリックし、後は画面に従って必要情報を入力後、
送られてくるメールのリンクをクリックすれば完了。
ちなみに、ビザに関するニュースなのでイギリスでビザを更新する時だけでなく、
日本でビザを申請する際にも役立つ情報が入ってきます。
迅速に情報を収集していこうかと思い、UK Border Agencyのビザに関するニュースが更新されたらメールを受け取れるよう設定しました。
設定方法は、UK Border Agencyのビザに関するニュース購読のページで
SUBSCRIBEボタンをクリックし、後は画面に従って必要情報を入力後、
送られてくるメールのリンクをクリックすれば完了。
ちなみに、ビザに関するニュースなのでイギリスでビザを更新する時だけでなく、
日本でビザを申請する際にも役立つ情報が入ってきます。
Thursday, 4 August 2011
どんなけ天気好きやねん
先日TVで天気の特集がありました。
過去にあったこの国の歴史に残る自然災害とか。
天候に関連した投稿写真の紹介とか。
100MPHを超える風を体験する様子とか。
私が見ていた間だけでも30分はやっていたと思います。
そんなにみんな天気好きなんでしょうか。。。
過去にあったこの国の歴史に残る自然災害とか。
天候に関連した投稿写真の紹介とか。
100MPHを超える風を体験する様子とか。
私が見ていた間だけでも30分はやっていたと思います。
そんなにみんな天気好きなんでしょうか。。。
Saturday, 16 July 2011
UK Visa: Changes to the list of English language test and providers
7/8付で、4月に公表された英語力証明で使用できるテスト機関リストに更新がかかっていました。
適用は、2011年7月18日以降の申請について。
更新内容についてはUK Border Agencyのサイトをご参照。
適用は、2011年7月18日以降の申請について。
更新内容についてはUK Border Agencyのサイトをご参照。
Wednesday, 13 July 2011
久しぶりの日本米
Tuesday, 12 July 2011
Sowerby Bridgeという小さな町で新生活開始
移住して2ヶ月弱、Sowerby Bridgeという小さな町にアパートを借りることができ新生活がやっとスタートした感じです。
View Larger Map
こちらで関わってきた人たちの仕事ぶりを見てきましたが、とりあえず遅い、手作業、紙文化、電話には出ない、有言実行できない、という印象が強いです。地域性なのか何なのか。。。ある意味カルチャーショック。
唯一責任感持って働いてるなぁと感じたのはアパートの家主。不幸中の幸い!?家主曰く上記のようなワーキングスタイルがこの国では普通だそうで。。。慣れるしかないかな。
新居も決まったので就職活動を本格的に始めようかというところですが、少しでもまともに働いてる人と働くことができることを願うばかりです。
View Larger Map
こちらで関わってきた人たちの仕事ぶりを見てきましたが、とりあえず遅い、手作業、紙文化、電話には出ない、有言実行できない、という印象が強いです。地域性なのか何なのか。。。ある意味カルチャーショック。
唯一責任感持って働いてるなぁと感じたのはアパートの家主。不幸中の幸い!?家主曰く上記のようなワーキングスタイルがこの国では普通だそうで。。。慣れるしかないかな。
新居も決まったので就職活動を本格的に始めようかというところですが、少しでもまともに働いてる人と働くことができることを願うばかりです。
Monday, 13 June 2011
Hebden Bridgeという町に1週間滞在してきました
500年の歴史があり、近年発展してきたHebden Bridgeという町へ1週間滞在してきました。
View Larger Map
View Larger Map
元millを利用して作られたアパートに滞在 |
Hebden Bridge駅 |
町には運河もあり |
![]() |
ガチョウもそこらを散歩 |
![]() |
Handmade Parade |
Handmade Parade |
Sunday, 29 May 2011
Clitheroeという町へ行ってきました
Clitheroeという今いるところから車で10分ぐらいの小さな町へ行って来ました。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
Clitheroe Castle。今私がいるLancashireで最も古い建造物の1つだそうです。 |
眼下に広がる中心街。住んでみたい町の1つ。 |
Sunday, 22 May 2011
Thursday, 5 May 2011
UK Visa: New English language requirement
2011/4/20付で、UKビザ申請に伴う英語力証明で使用できるテスト機関リストが更新されてました。適用されるのは、2011/6/18以降の申請に関して。
詳細説明は、UK Border Agencyのサイトご参照。
新しいリスト(2011/6/18以降の申請)
古いリスト(2011/6/17以前の申請)
ちなみに私が受けたGTECは、2011/6/18以降の申請では使えないようですね。
詳細説明は、UK Border Agencyのサイトご参照。
新しいリスト(2011/6/18以降の申請)
古いリスト(2011/6/17以前の申請)
ちなみに私が受けたGTECは、2011/6/18以降の申請では使えないようですね。
Sunday, 10 April 2011
Saturday, 12 March 2011
被災地のためにできることを
グルーポンを通じて赤十字社へ寄付しました。
少しでも被災地の助けになることを願うばかりです。
I and my wife donated some money to the Red Cross through Groupon.
We hope it can be some help for quake-hit area.
少しでも被災地の助けになることを願うばかりです。
I and my wife donated some money to the Red Cross through Groupon.
We hope it can be some help for quake-hit area.
Friday, 11 March 2011
Subscribe to:
Posts (Atom)