妻の実家近くにあるMercure Blackburn Dunkenhalgh Hotel and Spa。
いつか泊まってみたいなぁと思ってましたが、この度実現することに。
8月中旬頃行ってきます♩
高そうなイメージがありましたが、この夏休み中でも一泊安ければ£56/部屋〜。
今日空き状況見た感じやとまだまだ空いてますよ。
700年もの歴史ある建造物で静かな夏の一時はいかがでしょう。
イギリス移住に伴い日本で行った配偶者ビザ申請、イギリスでの生活、イギリスでのビザ申請、等を中心に書いています。 Mainly about application for UK settlement visa in Japan, life in the UK and application for UK settlement visa (indefinite leave to remain).
Tuesday, 31 July 2012
Monday, 30 July 2012
Changes to the Immigration Rules effect on 9 July 2012
Changes to the family migration Immigration Rules come into effect on 9 July 2012
2012年7月9日以降、適用されます。
今回の変更内容は結構大きいですね。
どーんどん厳しくなってます。来年ビザ取れるかしら・・・。
2012年7月9日以降、適用されます。
今回の変更内容は結構大きいですね。
どーんどん厳しくなってます。来年ビザ取れるかしら・・・。
Friday, 27 July 2012
Manchesterで日本食:Samsi
お米が少なくなってきたので、マンチェスターの中華街へ買い出しに行くついでにSamsiという日本食レストランへ寄ってきました。
2名以上から注文できるセット(みそ汁、巻き寿司・えびとイカのにぎり、餃子、カレーライス、焼きそば、デザート)とチキンラーメンをいただきました。
以前マンチェスターでたまたま見かけた日本食の看板を出す店はがっかりする料理でしたが、ここSamsiでは日本食が普通の味で楽しめました。
次回また機会があれば他の料理も食べてみよかな。
2名以上から注文できるセット(みそ汁、巻き寿司・えびとイカのにぎり、餃子、カレーライス、焼きそば、デザート)とチキンラーメンをいただきました。
以前マンチェスターでたまたま見かけた日本食の看板を出す店はがっかりする料理でしたが、ここSamsiでは日本食が普通の味で楽しめました。
次回また機会があれば他の料理も食べてみよかな。
Wednesday, 25 July 2012
Hebden Bridgeのレストラン:Il Mulino
先日Hebden Bridgeのスクウェアにあるイタリアン、Il Mulinoというレストランへ行って来ました。
Mozzarella in Carrozza(モッツァレラチーズをパン粉をつけて揚げたものをトマトとバジルのソースで)、Tortellini al Forno(牛ミンチを包んだパスタのボロネーゼソースとチーズで)、と料理名不明 (ラムを赤ワインとニンニクのソースで煮たようなもの)をいただきました。
ラムの料理は、ラムが脂身だらけやったけどソースが美味しかったです。それ以外の料理は次回は・・・きっと注文しません。
他にもいろんなメニューがあるのでまた外食で手軽に済ませたい時にでも行ってみます。
Mozzarella in Carrozza(モッツァレラチーズをパン粉をつけて揚げたものをトマトとバジルのソースで)、Tortellini al Forno(牛ミンチを包んだパスタのボロネーゼソースとチーズで)、と料理名不明 (ラムを赤ワインとニンニクのソースで煮たようなもの)をいただきました。
ラムの料理は、ラムが脂身だらけやったけどソースが美味しかったです。それ以外の料理は次回は・・・きっと注文しません。
他にもいろんなメニューがあるのでまた外食で手軽に済ませたい時にでも行ってみます。
Saturday, 21 July 2012
バランスバイクの効果!?
3歳(もうすぐ4歳)の娘が今日補助輪なしで自転車に乗れるようになりました。
親としては感動モノですねぇこういう瞬間。いまだ興奮冷めやらず^^;
これもバランスバイクのおかげなんでしょうか???
元々コレ1歳(もうすぐ2歳)の息子用に買ったんですが、大きすぎ返送するのも面倒くさくなり、すでにペダル付きの自転車を持っていた娘のモノに。
このバランスバイクに乗り始めてたった3週間!
まさかこんな早くに補助輪なしで乗れるようになるなんて思いもしませんでした^^
Amazon.co.jpでも結構扱ってるんですねぇ。
親としては感動モノですねぇこういう瞬間。いまだ興奮冷めやらず^^;
これもバランスバイクのおかげなんでしょうか???
元々コレ1歳(もうすぐ2歳)の息子用に買ったんですが、大きすぎ返送するのも面倒くさくなり、すでにペダル付きの自転車を持っていた娘のモノに。
このバランスバイクに乗り始めてたった3週間!
まさかこんな早くに補助輪なしで乗れるようになるなんて思いもしませんでした^^
Amazon.co.jpでも結構扱ってるんですねぇ。
Friday, 20 July 2012
Wednesday, 18 July 2012
イギリスの子供番組(Ben & Holly's Little Kingdom)エエね
最近子供たち(特に娘)が夢中になりだしたイギリスの子供番組、"Ben & Holly's Little Kingdom"(イギリス国外からのアクセスは制限されてるかも)。
エルフのBenと妖精かつお姫様のHollyが主人公。
自然と共に生きるエルフたちと魔法を使って暮らす妖精たちが共存する王国内で毎回様々な出来事が繰り広げられます。
子供たちと一緒に見てておもしろいなぁと思いちょっと調べてみると、なんとペッパピッグを作った人たちによって制作されたものらしく、声優さんも結構かぶってるので、ペッパピッグのあのキャラクターと一緒の声優やなぁと気づく時があったりしてより楽しめます。
Hollyのベビーシッター兼家庭教師のNanny Plumが結構イイ味出しててハマります。
エルフのBenと妖精かつお姫様のHollyが主人公。
自然と共に生きるエルフたちと魔法を使って暮らす妖精たちが共存する王国内で毎回様々な出来事が繰り広げられます。
子供たちと一緒に見てておもしろいなぁと思いちょっと調べてみると、なんとペッパピッグを作った人たちによって制作されたものらしく、声優さんも結構かぶってるので、ペッパピッグのあのキャラクターと一緒の声優やなぁと気づく時があったりしてより楽しめます。
Hollyのベビーシッター兼家庭教師のNanny Plumが結構イイ味出しててハマります。
Tuesday, 17 July 2012
ペッパピッグもJubilee
もう約2ヶ月も前のことですが、女王即位60周年を祝うイベント、Diamond Jubileeに伴い、なんとイギリスの子供番組、ペッパピッグにもクイーン登場!
この番組、登場人物は全て動物ですが、さすがにクイーンは動物ではありませんでした^^;
子供たちがクイーンに不躾な質問をしたり、クイーンと一緒に水たまりに飛び込んだりと現実世界ではありえへんところが見所でしょうか。
本やDVDも出てます。
Diamond Jubilee関連の記念品としてもエエかも。
この番組、登場人物は全て動物ですが、さすがにクイーンは動物ではありませんでした^^;
子供たちがクイーンに不躾な質問をしたり、クイーンと一緒に水たまりに飛び込んだりと現実世界ではありえへんところが見所でしょうか。
本やDVDも出てます。
Diamond Jubilee関連の記念品としてもエエかも。
Globe Bantam Cruiser
Skateboard I've got is a cruiser board from Globe which my brother's recommended.
He knows a lot about this because he's kinda snowboard, surfing and skateboard freak.
He's also got this cruiser board for himself:)
He knows a lot about this because he's kinda snowboard, surfing and skateboard freak.
He's also got this cruiser board for himself:)
Monday, 16 July 2012
My new toy
I've got a new toy for myself recently.
Yes, it's a skateboard:)
I enjoyed snowboarding in Japan. It was quite easy to go snowboarding from Tokyo where I used to live. However, it takes long time and quite expensive to go snowboarding from where I'm living now.
Comparing to snowboarding, skateboarding is obviously cheap to enjoy and I thought it might make me feel like snowboarding.
Skateboard is different from snowboard but I can experience similar feeling. I just like it now.
I have to practice more to chase my daughter's bike ride...:)
I enjoyed snowboarding in Japan. It was quite easy to go snowboarding from Tokyo where I used to live. However, it takes long time and quite expensive to go snowboarding from where I'm living now.
Comparing to snowboarding, skateboarding is obviously cheap to enjoy and I thought it might make me feel like snowboarding.
Skateboard is different from snowboard but I can experience similar feeling. I just like it now.
I have to practice more to chase my daughter's bike ride...:)
Friday, 13 July 2012
翻訳実務検定結果
予定通り、5月に受けた翻訳実務検定(TQE: Translator Qualifying Examination)の結果が発表されました。
結果は63点の4級。翻訳者として登録される3級まであと7点。
3級ぐらいとれてんかなぁと思ってたけどまぁそんなあまいもんではなかったようです。
次回はいつ受けてみようかねぇ。
結果は63点の4級。翻訳者として登録される3級まであと7点。
3級ぐらいとれてんかなぁと思ってたけどまぁそんなあまいもんではなかったようです。
次回はいつ受けてみようかねぇ。
Saturday, 7 July 2012
翻訳の勉強:電子辞書(SR-G9003)が重宝しています
翻訳の勉強、仕事にと思い、昨年購入したセイコーインスツルの電子辞書SR-G9003がとても重宝しています。
まだ勉強(特許明細書翻訳、通信・機械・電気分野)しているだけですが、集録されている英和・和英・英英辞典はもちろんのこと、ビジネス技術実用英語大辞典、コンピュータ用語辞典、大辞泉が結構役立ってくれています。
機能面では、複数辞書の一括検索が可能なのが便利。
USBケーブルでPCにつなげて複数辞書一括検索を使えば、串刺し検索用のソフト、それに対応する複数辞書購入するよりも断然安いですよねぇ。串刺し検索ソフト使ったことないんでこれ以上言及できませんが。
PCにつなげなくてもタッチタイピングはがんばればできます。
もしくは、スマートフォンでローマ字入力する時のように両手持ちで親指で打つことも。
この辞書以外には、Webのアルク、weblioを主に使用していますが、翻訳家の皆さんはどうされているんでしょう。
まだ勉強(特許明細書翻訳、通信・機械・電気分野)しているだけですが、集録されている英和・和英・英英辞典はもちろんのこと、ビジネス技術実用英語大辞典、コンピュータ用語辞典、大辞泉が結構役立ってくれています。
機能面では、複数辞書の一括検索が可能なのが便利。
USBケーブルでPCにつなげて複数辞書一括検索を使えば、串刺し検索用のソフト、それに対応する複数辞書購入するよりも断然安いですよねぇ。串刺し検索ソフト使ったことないんでこれ以上言及できませんが。
PCにつなげなくてもタッチタイピングはがんばればできます。
もしくは、スマートフォンでローマ字入力する時のように両手持ちで親指で打つことも。
この辞書以外には、Webのアルク、weblioを主に使用していますが、翻訳家の皆さんはどうされているんでしょう。
Monday, 2 July 2012
翻訳の勉強:残りテキスト1冊
昨年秋頃から始めたサン・フレアアカデミーでの通信講座も残すところテキスト1冊。
別投稿で自分の訳文を活かしてどうすればより良くなるか添削してくれる、と書きましたがこれは添削者に依りますね。添削を丁寧にしてくれていることに変わりはありませんが。
通信講座でしかも自分の専門分野と関係のない内容だったりするとモチベーションは激しく低下。。。まぁ何にしても後残り1冊、日本での1ヶ月休暇を十分楽しむために何とか夏休み前に終わらせな。
そういえばそろそろTQEの結果がくるなぁ。どうやったかねぇ。
別投稿で自分の訳文を活かしてどうすればより良くなるか添削してくれる、と書きましたがこれは添削者に依りますね。添削を丁寧にしてくれていることに変わりはありませんが。
通信講座でしかも自分の専門分野と関係のない内容だったりするとモチベーションは激しく低下。。。まぁ何にしても後残り1冊、日本での1ヶ月休暇を十分楽しむために何とか夏休み前に終わらせな。
そういえばそろそろTQEの結果がくるなぁ。どうやったかねぇ。
Subscribe to:
Posts (Atom)